寝屋川市を代表する口コミ評判の整骨院グループ

腰椎分離症

   

こんなおなやみありませんか?

  • 腰に違和感や痛みがある
  • 腰、お尻、足にかけて痛みや痺れがある
  • 体を後ろに反ると痛みが増す
  • 腰を捻ると痛みが増す
  • スポーツなど運動時に痛む

腰椎分離症の痛み、症状はなぜ起こるのか?

腰椎分離症は腰椎の後ろ側にある椎弓が分離して起こり、特に第5腰椎が1番起きやすく腰椎の中でも傾斜が大きく負担のかかる部分になります。

腰椎分離症には先天性と後天性のものがあり、先天性は生まれつき骨に異常があり椎弓が分離している状態、後天性は小中学生の頃に起こるのが多く体の成長途中にスポーツなどで酷使した結果骨や筋肉に過度なストレスがかかり疲労骨折を起こし分離します。

疲労骨折なので骨が原因だと思うことが多いですが筋肉の回旋運動や伸展運動によって引き起こされる事もあります。

痛みとしては初めから激痛というわけでは無く鈍いぼんやりした痛みであることが多いのが腰椎分離症の特徴です。

なので症状に気づきにくく自覚するのが難しい疾患です。

寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでの施術方法

寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでの治療方法は、まず背骨や骨盤の歪みを整える骨格矯正と全身の筋肉を緩めるバランス整体で全身を根本的に治療していきます。

さらに治療効果を上げるために高電圧の電気刺激を深層部の筋肉に流していくハイボルテージ療法、筋膜の癒着を引き剥がす深部整体、痛みの引き金となる部分に鍼や灸の刺激を与えるトリガーポイント鍼灸などがあります。

 

なぜ、寝屋川市たぶし鍼灸整骨院グループの施術が症状に効果があるのか?

寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでは、腰椎分離症は腰痛だけでなく筋肉が凝り固まる、背骨と骨盤が歪む、神経に負担がかかるなど様々な症状が出ます。

まず分離の起きた部分ではなく全身の筋肉をバランス整体でほぐし硬結を取り除き局所への負担を軽減させます。

腰椎の分離した部分を体が自然に庇うので背骨や骨盤が歪みが生じるので骨格矯正で正しい位置に整えます。

腰に負担がかかると周りの筋肉の膜が癒着するので動きが悪くなり痛みや怠さが出たりするので深部整体で筋膜を剥がして可動域を広げます。

ハイボルテージ治療では触れない深層の筋肉にアプローチをかけて緩めつつ痛みを緩和させます。

トリガーポイント鍼灸で痺れのある範囲に刺激を入れて痺れの感覚を散らすのと同時に血流を良くして神経を圧迫している筋肉をほぐしていきます。

 

 

セルフケアのメリットとして、自宅でのストレッチなどでケアが簡単であるのと、費用がかからないのが挙げられます。
ですが、既に痛みが出ている症状については、ストレッチだけでは完全には改善しません
深層筋へのアプローチなど、痛みや可動域を改善する治療はご自身では行いにくいことと、間違ったストレッチによって逆に痛みが強くなる可能性があることがデメリットとして挙げられます。

 

病院治療のメリットとして、画像診断などによる正確な症状把握や、痛み止めによる一時的な疼痛緩和が必要な場合が挙げられます。
ですが、痛み止めの緩和効果は一時的であり、症状の根本的な改善には繋がってきません。
最悪の場合、痛みを放置し続けたことによって、更なる症状の悪化後遺症が出てしまうことがデメリットとして挙げられます。

寝屋川市たぶし鍼灸整骨院グループでの治療方法は、患者様の身体のバランスやゆがみをチェックしそのゆがみに対して背骨矯正骨盤矯正を行っております。同時に手技による腰周辺の筋肉にアプローチをし筋肉の調整をし、スポーツ選手にも幅広く使われているハイボルテージ治療といった電気治療を行います。この電気は普通の電気治療とは違い、より筋肉の深層まで届く器械なので早く痛みを改善できます。

また、痛みが変わらない場合、鍼治療で筋肉に直接アプローチすることで改善を促します。日常生活の動作や姿勢に対しても指導させていただきます。

症状を放置するとどうなるのか?

腰椎分離症をそのまま放置するとスポーツなどで動きが制限されたり、腰痛を繰り返し慢性化することがあります。

腰椎分離症が進行すると腰椎すべり症が現れたり、痺れが強く出たりすると最悪の場合は手術をしなければならなかったりと悪化するケースがあるのでそうなる前に早期治療していきましょう。

ちょっとした腰の痛みや痺れでもご相談ください。
寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループで根本的に解消させていただきます。
ご来院お待ちしております。

お問い合わせはこちら

たぶし鍼灸整骨院グループ。072-820-3366
たぶしグループ寝屋川鍼灸整骨院。072-822-1236
香里園かほりまち整骨院。072-813-0688
TOPへ戻る