寝屋川市を代表する口コミ評判の整骨院グループ

膝関節側副靭帯損傷

   

こんなおなやみありませんか?

  • 膝関節の曲げ伸ばしに痛みがある
  • 膝関節が腫れている
  • 膝関節に不安定感がある
  • 内側又は外側を押すと痛む

側副靭帯損傷の症状はなぜ起こるのか?

 右膝を正面から見た図
膝の側副靭帯には、内側側副靭帯外側側副靭帯があ
り、内側側副靭帯損傷膝に外側から強い力がかかることで起こり、外側側副靭帯損傷膝を伸ばした状態で膝に内側から強い力がかかることで起こります。

それによって膝の損傷側に運動時痛や腫れを伴い、損傷部位によっては膝の不安定感歩行に支障が出るともあります。側副靭帯損傷は日常生活で起こることは少なく、原因としては交通事故しいスポーツ(ラグビーや柔道など)が挙げられます。

 

寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでの施術方法

セルフケアのメリットとして、自宅でのストレッチなどでケアが簡単であるのと、費用がかからないのが挙げられます。
ですが、既に痛みが出ている症状については、ストレッチだけでは完全には改善しません
深層筋へのアプローチなど、痛みや可動域を改善する治療はご自身では行いにくいことと、間違ったストレッチによって逆に痛みが強くなる可能性があることがデメリットとして挙げられます。

 

病院治療のメリットとして、画像診断などによる正確な症状把握や、痛み止めによる一時的な疼痛緩和が必要な場合が挙げられます。
ですが、痛み止めの緩和効果は一時的であり、症状の根本的な改善には繋がってきません。
最悪の場合、痛みを放置し続けたことによって、更なる症状の悪化後遺症が出てしまうことがデメリットとして挙げられます。

寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでは、ハイボルテージマイクロカレントといった電気療法や、鍼灸治療によって膝回りに直接アプローチすることで、痛みの軽減を図ります。

また、患者様のお身体を診させてもらい、必要に応じて骨格矯正やバランス整体で身体全体のバランスを整えていきますさらに、膝に負荷がかからないようにするためのストレッチトレーニング提案させていただきます。

なぜ寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループの施術が効果があるのか?

当院では、ハイボルテージマイクロカレントといっ電気療法があり、ハイボルテージは身体の奥深くの筋肉や組織に電気を送ることができ、マイクロカレントは痛みの緩和や傷ついた組織を修復することができるため、痛みの軽減に効果的です。

また、身体のバランスが悪い状態だと、膝への負担も大きくなり、痛みが出てくることも考えられるため、骨格矯正やバランス整体でお身体全体のバランスを整えていき膝回りストレッチトレーニングをすることで、より改善の効果を得ることができます。

症状を放置するとどうなるのか?

側副靭帯損傷をそのままにしておくと、半月板他の靭帯を損傷することがあり、痛みが慢性化したり膝に水がたまってしまうことがあります。そうなってしまう前に早期に治療に取り掛かり、症状を改善していきましょう。

お問い合わせはこちら

たぶし鍼灸整骨院グループ。072-820-3366
たぶしグループ寝屋川鍼灸整骨院。072-822-1236
香里園かほりまち整骨院。072-813-0688
TOPへ戻る