アキレス腱炎
- 踵のうしろの上部に痛み、違和感がある
- ふくらはぎの真ん中付近が動作時痛む
- つま先立ちなどで痛い
- 動きだしのときに踵が痛む
- アキレス腱部に腫れや熱感がある
アキレス腱炎の痛み、症状はなぜ起こるのか?
ふくらはぎから続くアキレス腱があり、そこに炎症がおきている症状です。原因は長時間の歩く、走る、ジャンプなどによりアキレス腱部に負荷が大きくなることにより起こります。アキレス腱炎の場合は間違ったフォームでやることにも起こりやすく、扁平足の方も発症しやすいです。気をつけなければならないのは、運動していなくてもアキレス腱炎になることもあります。
アキレス腱炎となる関係性の高い筋
腓腹筋(ふくらはぎ)
他にもアキレス腱炎を発症すると、アキレス腱周囲に熱感や腫れなどもみられます。
寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループの施術方法
当院はバランス整体、深部整体、ハイボルテージ、鍼灸といった様々な治療法があり、バランス整体ではアキレス腱部の血流を良くし、深部整体では筋と筋膜の癒着をとることができます。アプローチできハイボルテージは痛みを取り、血流を良くし治癒を早めることができます。鍼灸ではトリガーポイント療法を使ったものがあります。
なぜ寝屋川市のたぶし鍼灸整骨院グループでの施術が痛みに対して効果があるのか
アキレス腱炎になると日常生活動作の歩行などにも痛みが伴ってきますので、体を動かすのにも恐怖心などの精神的にも影響が出ると思います。
そこで当院では、原因となるアキレス腱の治療だけではなく全身の治療からまず入ります。
まず、バランス整体で全身の血流を良くし足にいきわたらせます。血流が悪ければアキレス腱だけではなく、他の違う部位にも影響がおこることもあり1箇所だけみるのではなく、最初は全身治療をしております。
他にも深部整体では筋と筋膜の癒着をとることができ、これにより動きが悪かったり痛みが出やすいとされています。
骨格矯正では背骨、骨盤を整えることができます。
背骨や骨盤を正常な位置に治すことにより猫背やホームを正しくすることもでき、背骨が歪んでいると走るフォームが悪ければアキレス腱にかかる負荷も強くかかってくるので、治療のポイントでもあります。
ハイボルテージでは電気を使い筋を動かすことで血流の流れをよくし表面では触れれない筋などにもアプローチをすることができます。特徴的なのはハイボルテージは痛みをとるのに使われることが多いのでオススメです。
鍼灸治療はほとんどが細く痛くないものが多いです。鍼をうつことにより、微小な傷をつけ普段の治癒力より格段に完治する時間を早めることもでき痛みをとるのにも有用です!
アキレス腱炎を放置するとどうなるか?
アキレス腱炎を放置しておくと完治まで遅く慢性化することもあり、しこりが残ることもあります。痛むのに運動を続けているとアキレス腱断裂などにも関わってくるので、気をつけなければなりません。
アキレス腱部に痛みがあればお気軽にご相談ください!