足の痛みでお悩みの方は是非ご相談ください
2025年06月9日
【足の痛みでお困りの方へ】整骨院での原因追求と適切なケアとは?
こんにちは!
たぶし鍼灸整骨院グループの川口です!
日常生活の中で「足が痛い」と感じたことはありませんか?
歩くだけでズキズキする、長時間の立ち仕事がつらい、朝起きたときに足裏が痛む――。
こうした「足の痛み」は放置すると症状が慢性化し、全身のバランスまで崩れてしまうことがあります。
今回は、整骨院での足の痛みに対する考え方とアプローチ方法をご紹介します。
■ 足の痛みの原因はさまざま
足の痛みといっても、その原因は多岐にわたります。
代表的な原因としては以下のようなものが挙げられます。
① 足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
足裏にある筋膜に炎症が起こり、特に朝一番に強い痛みを感じることが特徴です。立ち仕事の方や運動量の多い方に多く見られます。
② 外反母趾・内反小趾
足の骨格の崩れにより、親指や小指が変形し、痛みを伴うことがあります。靴の影響や体重のかけ方が原因となることが多いです。
③ モートン病
足の指の付け根にある神経が圧迫され、歩行時にピリピリとした痛みやしびれを感じることがあります。ヒールや幅の狭い靴をよく履く方に多く見られます。
④ 足首のねんざ・古傷
過去のケガが原因で足に歪みが残り、慢性的な痛みや違和感を引き起こしていることもあります。
■ 整骨院での足の痛みに対する施術
整骨院では、足の痛みの原因を詳細に分析し、根本的な改善を目指した施術を行います。
① 姿勢や歩行のチェック
足の痛みは「体の使い方」や「姿勢のクセ」によって生じることが多いため、まずは歩き方・立ち方・姿勢のチェックを行います。
② 骨格・骨盤の矯正
足だけでなく、骨盤や股関節、膝など全身のバランスを調整することで、足への負担を軽減していきます。バランスを整えることで痛みの再発も防止します。
③ 筋肉・関節への手技療法
固くなった筋肉や靭帯を手技により緩めることで、血行促進と痛みの軽減を図ります。足の関節の動きもチェックし、必要に応じて調整を加えます。
④ テーピングやインソール指導
痛みの軽減と再発予防のため、患者様一人ひとりの足に合わせたテーピングやインソールの提案も行います。
■ 病院では異常なし?でも足が痛い…
レントゲンでは骨に異常が見られなかったが、「それでも足が痛い」という方は多くいらっしゃいます。
整骨院では、画像ではわからない「筋肉」「関節」「姿勢」「神経の圧迫」などを評価し、身体のバランスをみながらアプローチします。
■ 早期対応が鍵!こんな症状は放置しないで
-
朝起きたときに足裏が痛い
-
歩くと足の裏がジンジンする
-
足首や膝がすぐ疲れる
-
足の指がしびれる
-
外反母趾がひどくなってきた
これらの症状がある方は、ぜひ一度整骨院へご相談ください。初期段階で適切なケアを行うことで、改善のスピードも大きく変わります。
■ たぶし鍼灸整骨院グループでは…
たぶし鍼灸整骨院グループでは、寝屋川市を中心に地域の皆様の足の健康をサポートしています。
原因を丁寧に見極め、患者様一人ひとりに合わせた施術計画をご提案しております。
「どこに行っても改善しなかった…」というお悩みの方も、ぜひご相談ください。
足の痛みでお悩みの方はこちらから
足底筋膜炎はこちら
外反母趾・内反小趾はこちら
モートン病はこちら
足首の捻挫はこちら
【アクセス】
たぶし鍼灸整骨院:JR学研都市線 寝屋川公園駅 徒歩5分
寝屋川鍼灸整骨院:京阪本線 寝屋川市駅 徒歩3分
香里園かほりまち整骨院鍼灸院:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
香里園/寝屋川/寝屋川市駅/光善寺/枚方公園/枚方/枚方市
交野市/星田/四條畷市/守口市
【適応症状】
足の痛み・外反母趾・足底筋膜炎・モートン病・歩行時の違和感・足首のねんざ・姿勢不良・骨盤の歪み